忍者ブログ
Admin*Write*Comment
犯罪的Sadistic fake show
[82]  [81]  [80]  [79]  [78]  [77]  [76]  [75]  [74]  [73]  [72
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ネタバレになるので嫌な人は見ないでくださいねーん。
ちなみにやってるよ!て人は見てください。意見ください笑
あたし全然できないんでw

あの、難しくない?笑
格ゲー全然慣れてないからかもしれんけど、 全 く で き な い
これ買った意味案の?ッ手いうぐらいできないんですけど。

筆頭は使いやすいよね。まだ。
スト2でいうならベガみたいな感じ?遠距離近距離両方まぁまぁ良いっていうか。
ただし幸村相手になるとなかなか難しいんですけど笑

いやー萌えるねんけどね。
台詞のバリエーションいっぱいで、戦闘中ずっと何かしゃべってる状態やから
筆頭vs幸村はめちゃくちゃ萌える。
真田ゆきむるぁあー!とか言ってんの聞いたらサナダテハァハァとか思いながら笑
幸村は幸村で今までで一番暑苦しいような気がする。あの登場の仕方とか。
勝っても負けてもお館様て。佐助は傍観者やしお館様武器の上に立っちゃってるし
小十郎に関しては政宗応援団みたいになってるし。
もうこれ、何でもありみたいになってるよね笑

ニコニコで全キャラの一撃BASARA技見たけど、元就様が一番派手なんかなぁ。
幸村に関しては最後の最後で足かよ!っていう笑
いいねんけど、あれには笑った。おいおいおいおい蹴り飛ばしたああああああってw
今までの戦闘は何やってん、とつっこみ要素満載。
オクラは一撃BASARA使ったら捨て駒も一緒に全滅するからちょっとかわいそう・・・
ていうか捨て駒を吹っ飛ばして攻撃とかするやろ。ほんま捨て駒www

使いにくいなーと思ったのは元親と慶次。どうもああいうパワータイプは苦手らしい。
それは今回に限ってじゃなくて前々からやけど。
バランス重視かなーやっぱ。だから政宗がいいのかも。
ていうか正直政宗と幸村でしかアーケードモードクリアできてないんやけど笑
それも簡単で。簡単で政宗と幸村でしかクリアできてない。なんという下手さ。

これ難しいほうでもばっちりできてるよーって人いるんかな?
1回やってみたけどRとLボタン使えないとあたしの場合話にならないんですが笑
必殺技出ないYO

あ、そういえばオクラ使えば調子よければパーフェクトは出る。調子よければ笑
扇子(でいいの?)の称号揃える条件とか全然わかってないんやけど
3つぐらい出てたかなー。まだまだ先は長い´`

そういえば外伝すら称号全部揃ってなかったなぁ。
もう、やり込む前に次から次へと手出しすぎてやりきれてない感が。
PSPではヴァルキリーやってるし。
こっちは難しいし頭使うからあんまり長時間できない。
ていうかPSPは2時間ぐらいやってたら疲れる・・・
音楽かっこいいねんけど、え、なんでこの人死んでんの?ってなるな、あれ笑

まーそんなんで素敵ゲームライフを満喫しています。
BASARAクロスやってる人いたら幸村に勝つアドバイスください・・・
どうしても幸村でひっかかる。幸村と信長かなー?
お市も何気にややこいけど、幸村と信長がめんどくさい。
信長は銃がややこしいんよなぁ。。。

誰か幸村の倒し方を・・・
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
  • ABOUT
萌えとかコスプレとか。 ゲーム、アニメ、漫画の感想とかメインに書いてます。
  • Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
  • Prof
HN:
S嬢
HP:
性別:
女性
趣味:
音楽、ライヴ、オシャレ全般
自己紹介:
残念系レイヤー。
銀魂、戦国BASARA、ダブルオー、凛として時雨、ギルガメッシュが好き。
サイトはコスプレ写真サイトです。
  • Comment
[04/14 出会い系]
[04/14 逆援助交際]
[04/14 セックスフレンド]
[04/13 セックス]
[04/13 おまんこ]
Copyright © 犯罪的Sadistic fake show All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]